東京デートシティ

ディズニーランドを遊び尽くした僕が、TDRやデートスポットについて書くブログ

シュガー・ラッシュ:オンラインを見てきた

「シュガー・ラッシュ:オンライン」を見てきました。


f:id:stepto20xx:20181229161735j:plain


先日第1作目がテレビ放送をちょっと見ていたら、面白かったので2作目も映画館で見てきました。


今回はポストカード欲しさに前売り券も買う気合の入れようだぜ!
(ポスターカード付きを頼まれただけです。)


ホームページ上だと絵柄選べないようでしたが、某映画館では選ばせてくれたのでラッキー。


ベルとアリエルのポストカード

ポストカードはアリエルとベルのセットを選びました。


私服姿のプリンセスも可愛いです。


こちらのお洋服はシークレットハニーで発売されたようですが、すでに売り切れになっていました。


みんな来年のハロウィーンで、私服姿のプリンセスの仮装するのでしょうね。


以下はネタバレを含みます

ディズニーが描くインターネットの世界

前作はゲームセンターのゲーム内の世界でしたが、今回は超巨大なインターネットの世界です。


GoogleやTwitter、楽天市場など普段から僕たちが目にするロゴなども表現されています。


もちろんスパムやウイルスなど悪い側面もキャラクター化してるのが面白い。


どの作品でも「こんな表現を使うのか!」と思わせてくれるのが、ディズニー作品の好きなところでもあります。


インターネット世界の善悪をはっきり示すのかと予想していましたが、そんなことはなく一つのテーマパークのように本当に楽しい世界のように描かれています。

ディズニーキャラクター大集合

今作ではディズニーキャラクターが豪華共演であり、特にディズニープリンセスたちが大集合


プリンセスの共演って初めてではないでしょうか。


各プリンセスが持ち味を出し合っているので、ディズニープリンセスの話が好きな方にはたまらないと思います。


歴代プリンセスによる自虐ネタがとまらない!? 『シュガー・ラッシュ』豪華共演シーンが解禁 - 映画 Movie Walker


メリダはピクサー作品

メリダとおそろしの森のメリダがよく分からないことを言うと、


「あの子はスタジオが別なの」と言われていて、不思議ちゃん扱い。


でも、調べたらメリダとおそろしの森はピクサー作品でした。


実はディズニー、ピクサー派閥があって、内部でもいろいろあるのかな?と想像してしまうよね・・・。

モアナのプリンセス説

モアナと伝説の海のモアナって「プリンセス」という立場なんですね。


モアナは誰かと恋に落ちる展開が全くない作品でしたので、プリンセスとして登場するのが意外でした。


東京ディズニーリゾートでは商品化すらされていないモアナ。


同じ海をテーマにしているディズニーシーで登場することもなく、今のところ「ブランニュードリーム」や「ハピエストグリーティング・オンザシー」で曲が使われているくらいです。


僕はモアナのサントラ聞くくらい好きな曲が多いので、TDR内で初めて聞いたときは少し感動しました。


海外のディズニーパークでは活躍されているようなので、いつか日本でも登場してほしいです。

マーベルの生みの親「スタン・リー」を見つけた

実はこの映画内にマーベルの生みの親スタン・リーさんがカメオ出演されていました。


スパイダーマンシリーズなどには必ず出演していた彼が、この映画にも本当に一瞬ですが出演するシーンが僕の瞬間最高視聴率です。



トイストーリー3に似てる展開

インターネットの世界での冒険がテーマだけど、1番のテーマは「友情」だと思います。


ヴァネロペとラルフは親友であるが、これまでいつも一緒にいる親友であるが、お互いの考えや理想は違う。


そのとき2人にとって最適な選択とは・・・。


といった感じの展開です。


ヴェネロペとラルフがそれぞれの道を選ぶときは、少し涙が出るぼく。


しかし、この作品のストーリー展開、何処かで見たことある・・・。


そう!「トイストーリー3」だ!!!


・おもちゃの世界とインターネットの世界

・ウッディーとアンディーの友情、ヴェネロペとラフルの友情

・大学に進むアンディー→ネットゲームの世界に進むヴァネロペ

・子供と遊ぶ道に残るウッディー→ゲームセンターに残るラルフ


決して似ている展開を批判するつもりはなく、むしろ感動する好きな展開だったのでよかったです。

この映画のターゲットは!?

日本では間違いなく子供やファミリー層をターゲットにしていると思うけど、アニメに抵抗ない男性の方が楽しめる気がしました。


僕が見たときは様々な人がいましたが、中高生くらいの男子4人組が終わった後、非常に満足しているのが印象的した。


前述の通りインターネット上を1つのテーマパークのように描いているので退屈はしないけど、小ネタが多いのでネットの仕組みや流れを知っている人の方が満足できる気がします。


なのでネットが好きでアニメに抵抗のない男性にお勧めしたいです。


もちろんデートで見るのも良いと思いますが、デートに一押しではないような。


同じ映画デートならファンタスティックビーストの方を選んだ方がデートの満足度しては高い気がします。


シュガー・ラッシュ MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

シュガー・ラッシュ MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]



映画「シュガー・ラッシュ:オンライン」の感想 #シュガラお題



sponsored by 映画「シュガー・ラッシュ:オンライン」(12月21日公開)