東京デートシティ

ディズニーランドを遊び尽くした僕が、TDRやデートスポットについて書くブログ

オリエンタルランドの株主総会に参加してみた

2019年6月27日、株式会社オリエンタルランド株主総会に参加してきました。


この記事では質疑応答まとめではなく、参加した僕の独断と偏見で書きます。


内容に対し不快に感じる方もいるかと思いますので、ご注意願います。


一応、気になって確認できる事項は、株主総会後に舞浜に行って確認は行っています。


また、株主様の質問に対する株式会社オリエンタルランドの回答についても、個人的な解釈のもとで書きます。


回答の趣旨とは異なっている解釈をしている場合もあると思います。


それでは開始。

初めての株主総会

オリエンタルランド株主優待


オリエンタルランドの株主総会は海浜幕張駅にある幕張メッセイベントホールにて行われました。


よくミュージックステーションスーパーライブやっているところです。


初参加なので結構緊張していたのですが、周りの年齢層は高かったですが、皆さんラフな格好だったので安心しました。



冒頭で上西社長より前日に発表した写真流出について謝罪がありました。


その後総会は淡々と進んでいき、2018年事業報告動画がもろに35周年振り返りビデオみたいな感じで楽しかったです。


他の企業では絶対こんな気持ち湧かないだろうな。


そして、皆さん大注目の質疑応答です。


最近、「メモの魔力」を熟読したから、たくさんメモるぞ!!


と意気込んでおりましたが、ペンと紙を忘れました。


僕に魔力は全く身についていないようです。


メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)


Twitterでメモったので、それを元に書いていきます。

非常にクオリティーの高い質疑応答

毎年、Twitterで質疑応答で何を言っているの!?という話題が出ているのは知っていました。


ところが今年はかなり正当な質問が多かったように感じます。


所々で前振りが長い方がいて、会場の皆様が

f:id:stepto20xx:20190627224247j:plain

みたいな顔になっていましたが・・・


執行役員様も回答の対策も万全だったようで、変化球も綺麗に打ち返していました。




パークフードについて



まずはパーク内でのレストランメニューについての質問。


「ジャングルうどん」なるワードが一人歩きしてますが、この質問自体は至って真っ当なものです。


「パーク内のレストランメニューのクオリティー低くなっているが、人手不足なのか回転率意識なのか?」

と言った趣旨の質問です。


それに対し「ゲストのスムーズな食事(回転率)」でそうなっているという回答でした。


もちろん人手不足は事実だとは思います。


でも、フード本部長は「人手不足なので、ダメになってます」なんて言えないですよ。


「人手不足」なんて流行りの言葉を使ったら、なんでも逃げられるますから。


限られた人数で回転率を高めようと、努力されているのだと思います。


実際、パーク内でもショーの時間は限られていたり、ファストパスの時間も限られていることもありますよね。


食べるまでに時間かかるなら、簡素なメニューでさっさと提要してくれた方が、個人的な満足度は高いです。


ちなみに帰りは「はなまるうどん」いきました!

イクスピアリで無料充電できるから。

パークで充電させてほしいというご意見。

まぁ、パークレストランで充電させたら、スタバ化してレストランの待ち時間増えますわ。


f:id:stepto20xx:20190707214318j:plain
イクスピアリで無料で充電できます。


イクスピアリの1階にあります。




非正社員の待遇面について

キャストの待遇についての質問です。

正社員と準社員(非正規雇用)で賃金の開きが大きいのは一般的ですが、キャストや出演者の待遇はいうほど悪いのでしょうか!?


どうなったら待遇が改善されたと言えるのかよく分かりません。


回答の中で多種多様な働き方やライフスタイルについて触れていましたが、まさにその通りです。


世の中の非正規雇用者(有期雇用契約者)の全員がフルタイム契約希望しているわけでもなく、配偶者の被扶養者で続けたい方もいます。


僕の周りにもキャスト経験者やダンサー経験者がいますが、みんな考え方は違います。


長期雇用や現場以外は絶対嫌と言っている人もいれば、ぬるま湯みたいな環境で楽と言われたこともあります。


「あなた正規雇用するよ!」と言われても、嬉しいかどうかはその人次第なのですよ。


確かに時給は高いに越したことはありません。


しかし、ピューロランドは東京都の最低賃金で募集していますし、OLCが突出して低いことはありません。


f:id:stepto20xx:20190627221452j:plain
ピューロランドの採用募集ページ


社保に入ることが安心ならば、オリエンタルランドは従業員常時500人以上の企業なので、短時間労働者でも加入できるはず。


(某ユニオンは待遇の悪さとして着ぐるみの過重労働を指摘していますが、


読売ジャイアンツのジャビット君がバク転することに対しては何も言わないのか気になります。)

イクスピアリ、アンフィシアターについて

アンフィシアターやイクスピアリの事業についての質問がありました。


ピアリに家族で来ても映画くらいしかやることないとか、 アンフィシアターにアニメおたくが来ると雰囲気壊れるとか、個人的な意見だったような気がします。


イクスピアリは近年、楽しめる施策は提供していると思います。

f:id:stepto20xx:20190627220023j:plain


f:id:stepto20xx:20190627220046j:plain


今の時期であれば、短冊を書いたり、SNS映えする写真が撮れたりなど、楽しめることは少なからずあります。


ただし、主体的に動いた場合のみ


パーク内のように待ってるだけでショーが見られるとか、受動的な姿勢では何もないでしょう。


アンフィシアターですが、この日はLINEの事業戦略説明会が行われています。

f:id:stepto20xx:20190707213917j:plain


コンサート系だけではなく企業イベント等の利用も何度か見かけたことあります。


アニオタの皆さんどうぞご安心して、舞浜に来てくださいね!


マーベルキャラクターについて

最近、世界のディズニーランドで導入されているマーベルキャラクターについて。


この質問者様は2年前にもマーベルについて質問されたとか。


「流行に乗ってマーベル導入していたら、もっと儲かった」


ような趣旨の意見を言っていた気がしますが、はたしてそうでしょうか!?


マーベルのファンは、男性が圧倒的です。


しかし、TDRの客層は大半が女性です。


マーベルキャラクターやストーリーなどの世界観に多くの女性が食いついてるかは日常的にも実感できませんよね。

グッズの買えない状況について

質問者様は「転売」という単語を使わなかったので、回答でも転売行為については触れられることはありませんでした。

加賀見俊夫会長は必要なのか!?

加賀見俊夫会長の必要性や役員たちの先見の明は正しいのか問われました。


質問の中で

「加賀見氏はパークに自動販売機はおかないと言ったのに、今はあること、オリジナルであるはずのシーがランド化していている現状」


について触れており、加賀見氏の実績や存在意義を問いたかったのだと思います。


昔からあるウォルトの精神を尊重することは大事ですが、日本の環境は変わっています。


ポリシーを守ったがために、近年の激しい猛暑でパークに遊びに来ている子供が熱中症で死んだらそこでTDRは終わりです。


自販機置くことで少しでも早く飲み物を購入できるならば、そっちの方が価値あります。


(入場制限レベルの混雑だと、自販機にも列できてますが・・・)

シーはランド化してるのかについて

ランド化してるかどうかは、感じ方の違いです。


シーが初期コンセプトで入場者伸びなかったら、方針転換するの当たり前でしょ!?


ディズニーシーは天然記念公園じゃないですから、生まれたままの姿を全部守る必要はありません。


方針転換して、2018年度に過去最高の入場者数を達成できたなら、加賀見会長を含めた役員の方々の目は間違ってはなかったと言えます。




ミッキーマウスのお顔について


やっぱりでました!


ミッキーのお顔について。


上西社長は「ミッキーマウスのフェイス」と呼びましたが、執行役員の回答の中では「キャラクターの表情」と表現されていました。


まぁ、詳細は答えられませんよね。

パークのセキュリティーについて

手荷物検査緩いとのご指摘。


確かにその通り。


セキュリティーは強化中とのことでしたので、現地を確認しました。


ランドもシーもゲート前にセキュリティーの車と人員は配置されていました。

f:id:stepto20xx:20190627220247j:plain
ディズニーランドエントランス付近にて

f:id:stepto20xx:20190627220246j:plain
ディズニーシーエントランス付近にて

おわりに

以上、気になった点について、僕の思うことを書きました。


最後まで読んでくださった方がいましたら、誠にありがとうございます。


いろんな視点での意見があって、非常に面白かったです。


まさに百聞は一見にしかずでした。


ネットに出ているまとめは質問の背景が省かれていることもあり、参加してないと意外と勘違いしやすいかもしれません。


そして、愛と執着は紙一重なのでしょう。


みんな東京ディズニーリゾートへの想いはたくさんあるはず。


それが憎しみの執着に変わらないようにしたいですね!