あけましておめでとうございます。
年明け早々に深夜からパークにインしてきました。
お正月期間にパークに行くのは久しぶりで、数年ぶりに「ニューイヤーズ・グリーティング」を見てきました。
いつもYouTubeで楽しむ派でして・・・。
2019年版TDSのニューイヤーズ・グリーティング
ニューイヤーズグリーティングは2019年1月1日から6日までの6日間です。
公演回数は1日2回
出演キャラクターはミッキー、ミニー、ドナルド、グーフィー、デイジー、プルート
ダッフィーアンドフレンズの出演はないです。
ジェラトーニとステラルーの晴れ着姿が見たかったな。。。
みどころ
新ボイスミッキーが喋って歌う
いちばんの見所は新ボイスのミッキーがめっちゃよく喋って歌うところだと思います。
2018年秋頃からミッキーの声が徐々に変化してきましたが、2019年もミッキーの声は新ボイス継続のようです。
ミッキーめっちゃ喋るし、歌う(笑)#TDR_now pic.twitter.com/pTsgNaI11u
— トニー@ブログ始めました! (@stepto20xx) 2019年1月1日
現地で初回を見ていたけど、相変わらずの違和感。
これまで新ボイスではセリフもあまり多くなく、声の変化に気がついたのは来園頻度の高い方がほとんどだったかもしれません。
ニューイヤーズグリーティングではついに新ボイスで歌い始めますので、普段気にしていない方もぜひ聞いて声の変化を確認して欲しいです。
歌があまり上手でないことも愛されるミッキーですが、声変わりして歌は少し上手くなっているような!?
新ボイスまだまだ不評な意見が多いけど、少しずつ声のクオリティーは上がっているように感じます。
イッツクリスマスタイムの時よりも声の質は高くなってます。
ミニーちゃんの声が変わった時も最初は不自然な印象を受けますが、今となってはかなりクオリティーも高く、完全に慣れました。
新しいミッキーの声にもそのうち慣れることでしょう。
ちなみにミッキーとミニーの着物は新作です。
ランドとシーでは着物もそれぞれ違うけど、ミニーのリボンも左右逆なんですよね。
みんなで手締めはやりません
ニューイヤーズ・グリーティングの大まかな流れは変わっていませんが、今年から手締めは無くなっていました。
そのかわりミッキー、ミニー、ドナルド、グーフィーがお正月にやりたいことなどを紹介する流れになっています。
手締めは一体感があって好きだったんですけどね。
でも、子供たちに手締めが浸透しているかと言われたら違うと思う、キャラクターが「凧あげたい」とかいう方がファミリーエンターテイメントに徹していますね。
停止は3箇所
キャラクターは一台のバージ(船)でやってきて、途中3箇所で停止します。
(時間的には停止って言うほどの長さではないです)
バージはカラーオブクリスマス等で使われている新型のバージ。
ザンビーニ前、ミッキー広場、リドアイルの3箇所にとまります。
(イッツクリスマスタイムで抽選の対象になっていたエリア3箇所です。)
3箇所ともにメインとなるキャラクターは異なり、それぞれのお正月にやりたいことを紹介しています。
・ザンビーニ前はグーフィー
・ミッキー広場前はミニー
・リドアイルはドナルド
ミッキーはハーバーの中央でお正月にやりたいことを披露します。
ミッキー以外の各キャラファンの方はそれぞれの場所で待機することをお勧めします。
停止箇所以外はただ単に通過して行き、パイロ(花火)の演出などは一切ありませんので、気合を入れて待つ必要があるかと言えばないです。
遠巻きになんとなく見て楽しめる自信のある方は、開始少し前でハーバーが見えそうなところに立って入れば十分なクオリティー。
実際に僕も初回は5分くらいしか待っていません。
懐かしのカウントダウンパーティーの曲がアレンジ.Verで再登場
ショー後半に流れる曲が過去のカウントダウンパーティーで使われていた曲の日本語アレンジになっていました。
曲名忘れてしまったのですが、高校生の時着うたにするくらい好きな曲です!
「着うた」って単語久々に使ったけど、どれくらいの年齢までご存知なのでしょうかね。
一度ディズニーファンの読者投票でこの曲単体でCD化されるチャンスがあったけど、敢え無く落選したのを覚えています。
原曲がYouTubeにありましたので、7:30くらいから再生してください。

- アーティスト: Tokyo Disneyland
- 出版社/メーカー: エイベックス株式会社
- 発売日: 2000
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
(中古品だけど僕が出品しているわけではないです。)