2018年7月にシアターオーリンズで始まった新レギュラーショー「レッツ・パーティグラ!』を12月になってやっと見てきました。
新しいショーではあるのですが、色々と懐かしい気持ちにさせてくれるショーですね。
そもそもパーティグラとは!?
パーティグラとは何!?と思いますよね!?
パーティグラ(パーティーとニューオーリンズの伝統的なカーニバル“マルディグラ”を掛け合わせた造語)
とのことらしいです。
公式サイトより引用
【公式】レッツ・パーティグラ!|東京ディズニーランド|東京ディズニーリゾート
「レッツ・パーティグラ!」の名前が発表されたとき「パーティグラ??」って感じでした。
過去には「ミッキーのアドベンチャーランド・マルティグラ」なんてショーもあったので、「マルティグラじゃないの!?」なんて思ったり。
「ミッキーのアドベンチャーランド・マルティグラ」は「ミニーオーミニー」の前身のショーです。
わずか3年くらいの短命なレギュラーショーで音源も発売されていません。
僕はアドベンチャーランド・マルティグラが好きでした。
ラス日ラス回は雨バージョンでシンガーの女性が泣いていて、一部のファン大泣きしていた動画が今でも忘れられません。
ラス日ラス回の動画がまだYouTube残っていたのでよかったらご覧ください。
パーティグラは過去にもやっている
「パーティグラとは?」と前述しましたが、実は東京ディズニーランド内で「パーティグラ」を題材にしたことは過去にもあります。
1992年に「ディズニー・パーティグラ・パレード」といったイベントがありました。
その時の曲が「レッツ・パーティグラ!」の参加タイムの曲にアレンジされて使われています。
僕は事前に何も調べない状態でショーを見たので、この曲を聞いたときは懐かしい気持ちになりました。
もちろん1992年の時は見ておらず、TDL20周年の「リメンバーザドリーム」内で聞いたのがきっかけである。
こちらも動画貼っておくので、よかったら。
(9:05あたりから再生)
懐かしいと言えば、ミニーオーミニーでミニーの衣装を高速で剥いでましたが、その演出をミニー、デイジー、クラリスの3人体制にしてやっていますね。
今回は古めかしくて退屈されているミニー様ではなかったので安心です(笑)
またポップンライブの時と同じくミッキーとマックスのラップ披露など演出家は過去を踏襲するような演出が好きなのだろうか。
シアターオーリンズでは前方に座るべし
シアターオーリンズでは客席の傾斜がかなり緩やかですので、席を選ぶ際は前方の席がオススメです。
センターブロックであっても後方だと見えにくいです。
画像はミニーオーミニーですが、センター後方寄りの席でかなり背筋を伸ばして撮影してこのレベルです。
狭い会場なので距離は近いけど、座ると視界はあまりよろしくないです。
もう一度言いますが座席を選ぶ際は上手、下手、中央のどのブロックであっても前方に座りましょう。
左右のブロックに座る際は、前方かつ出来る限り中央に近い通路の近くに座ると視界もだいぶよくなります。
どうしてもキャラの目線写真がたくさん撮りたいならセンターブロックでもいいと思いますが、本当に前方の席でないと撮影には適さないと思います。
今回は上手ブロックの2列目から見たので、とてもよく見えました。
(写真が下手くそなのはご愛嬌)
僕は基本的にショー抽選には肯定派なのですが、このショーだけは当選しても後方だったら見る気があまり起きないかもしれません。
それくらい傾斜が緩やかです。
ステージを改修する際に座席も改修してくれればよかったけど、やはりそこまでお金はかける気はなかったようで・・・。

東京ディズニーランド シアターオーリンズ 「レッツ・パーティグラ!」
- アーティスト: 東京ディズニーランド
- 出版社/メーカー: Walt Disney Records
- 発売日: 2018/10/19
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る