東京デートシティ

ディズニーランドを遊び尽くした僕が、TDRやデートスポットについて書くブログ

ジャンボリミッキーってなに!?早くも曲に洗脳されて気になっている

ジャンボリミッキーは現在、新型コロナウイルスの影響で公演が休止となっています。


再開時期等は未定で、今後このまま公演終了となる可能性も考えられます。


「ジャンボリミッキー♪ずんずん♪」


「ジャンボリミッキー!」の練習動画を見ていたら、この歌詞が頭から離れなくなったトニーです。



さて、5月13日にTDR公式ブログより


「東京ディズニーランド新規キッズダンスプログラム「ジャンボリミッキー!」公演開始決定」


が急に発表されました。


f:id:stepto20xx:20190519210300j:plain


https://www.tokyodisneyresort.jp/blog/pr190513_2/より



新規プログラムの開始や終了情報はいつもいきなり発表されるので、毎回驚くことばかりですね。


ジャンボリミッキーとは

 「ジャンボリミッキー!」という名称はみんなで楽しく陽気に踊り騒ぐことを意味する“ジャンボリー(jamboree)”と“ミッキーマウス”とをかけ合わせて誕生しており、ゲストの皆さまに元気よく盛り上がって欲しいという想いが込められています。


ジャンボリミッキーとはなに!?と思ったら、


「ジャボリー」と「ミッキー」を合わせた造語のようです。


実はミッキーマウス・マーチの歌詞にも「みんなでたのしい ジャンボリー」とあるんですよ!


f:id:stepto20xx:20190519195340p:plain
Google先生もジャンボリーミッキーだと思ってる


ジャンボリーやろ!とGoogle先生からも提案されましたが、「ジャンボリミッキー!」です!笑

2019年10月14日からショースタート

そんなジャンボリミッキーですが2019年10月14日が公演初日です。


10月中は1日1回のみの公演になります。


ちなみに公演初日の10月14日は年パス使用不可日です。




事前に動画を公開する気合の入りっぷり

珍しく公演開始のお知らせとともに、ショーで行われるダンス映像がYouTubeに同時公開されています。


練習版も公開されており、初日から子供達は覚えてきなさいと言わんばかりの気合の入りっぷり。


動画もいろんなバージョンがあるので、ぜひダンスを覚えてミッキーと一緒に踊りましょう!


www.youtube.com

この映像見ているだけでとても楽しくて、オタクが好みそうなダンスなんですよね。


「ミニーのトロピカルスプラッシュ」のようなノリを感じてしまいました。


大きな子供たち(隠語)は、子供たちの邪魔をしないよう頑張っていただきたいです・・・。

保育園などにDVDが届いている!?

Twitter見ていたら、オリエンタルランドから保育園や幼稚園に


ジャンボリミッキーの布教用DVDとダンスレクチャーの用紙が届けられているようです。



https://twitter.com/x5ebny9FzrAfHId/status/1128944903029846016


実際に運動会などで子供達が踊っている幼稚園や保育園もあるようです。


しかし!メルカリに即出品されているようで・・・。


職場に届いたものを売ってしまって、窃盗にならないのだろうか!?


なおジャンボリミッキーのCDやDVDは一般販売はされていません。

iTunesで配信開始!


10月14日からiTunesで「ジャンボリミッキー!」の曲が配信されました!


Amazonなどでデジタル配信されてるので、買うことができます!


ジャンボリミッキー!

ジャンボリミッキー!

  • 発売日: 2019/10/14
  • メディア: MP3 ダウンロード



早速聴いてみると、本当に頭から離れなくなる・・・。




テレビで披露されて話題に

ショーの開始は10月からですが、7月にジャンボミッキーがテレビで初披露されました。


「FNSうたの夏まつり」では乃木坂46とコラボしました。


齋藤飛鳥ちゃんとミッキーが並ぶと、ミッキーの顔のデカさが強調されますね(笑)



汐留で行われている「超☆汐留パラダイス!」において、突如ジャンボミッキーのイベントも行われています。


また、この日の「ZIP!」では司会の風間俊介さんとミッキーたちがコラボして、ジャンボミッキーを披露してくれました。


このようにショー開始前からメディアでの宣伝を行うことは異例です。


動画も事前に公開していますので、たくさんの子供達がパークで参加してくれるといいですね!




ジャンボリミッキーについて思ったこと

ジャンボリミッキーについては、思うところがいくつかありました。

城前でやること

ジャンボリミッキーはキャッスル・フォアコート(シンデレラ城前)で行われます。


子供向けのショーを城前でやることにまず驚きました。


10〜12月はハロウィーン、クリスマスのパレードもあり、ドリーミングアップもあって、タイムスケジュールも大変ではないのだろうか。


その状況下で子供たちをたくさん集めて、ショーをやるのは結構思い切ってますよね。


また公式サイトでは「東京ディズニーランドでは、2019年10月1日(火)~2020年4月初旬(予定)にかけて、シンデレラ城の一部工事が実施されます。」


となっており、おそらく囲われるのではないかと思うのですが、それでも城前でやるんですよ。


ただ、プラザパビリオン(スーパードゥーパーのステージ)は参加できる子供の数が非常に限られていたので、城前でやる妥当性はありますね。

子供向けにやること

そうきたか!!と一番思ったことは、子供向けに徹してきたこと。


今のTDRで新規ショーやグリーティングをやって一番食い尽くのは、我々オタク層です。


7月にディズニーシーで新ショー「ソングオブミラージュ」がスタートしますが、


ソアリンの宣伝ばかりで、ショーの方は今のところ全く宣伝されていません。


勝手な妄想ですが、「ソング・オブ・ミラージュ」を宣伝してファミリー層を呼び込んでも、


初期はオタクが殺到して、もしかしたら見ることができずガッカリさせてしまう恐れがあると思うのです。


そういう面も考えると、新規コンテンツでファミリー層(非オタク層)を取り込めるのは、


ジャンボリミッキーのような子供向けのショーを作ることなのかもしれません。


現在、ディズニーランドのエントランスは工事中で、


キャラクターグリーティングも大々的にはできません。


ミッキーとはミッキーの家に行けば会えますが、ディズニーランド内でミニーと触れ合うことは、ショーレストランに課金しない限り、できません。


たくさんの子供たちがキャラクターに触れ合えるようにするには、子供参加型のショーを作ることが一番いい方法だと思います。


ミッキーに会って、かっこいい写真を撮りたい!!!みたいなマニアックな子供は滅多にいないし、


一緒に踊ればいい思い出になるのではないでしょうか。




2020年春には終わってそう(笑)

余談ですが、このショーは最初から期間限定の設定があるように思います。


2020年には新エリア開業があり、そこでかなりの需要は見込めますので、


2020年春までのつなぎのショーになりそうな気がします。


城前でステージやフロートも作らず、キャラクターもレギュラー衣装なら、ローコストショーですからね。


ミッキーのお顔がある日を境に一気に変わったように、急に終了宣告してくるのもディズニー。


見られる時に見ておきましょう!


また、今年は35周年イベントの直後ということもあり、OLCは当初から需要の低下を見込んでいます。


オタク層はいつでもきますが、ファミリー層は何かきっかけがないと来ないかもしれません。


そして、保育園や幼稚園でジャンボリミッキーに(洗脳)感化された、子供たちが「ママ!ディズニーランド行きたい!!」言うでしょ!?


そうなったらOLCの戦略通りですからね。

追記 2020年4月はジャンボリミッキーが休止

TDRの公式ホームページで2020年4月にジャンボリミッキーの休止になることが発表されました。

この休止は一時的なもので、ショー終了を意味するものではないと思います。


でも、いつ終わるかわからないので、見ることができるうちに見ておくことをお勧めします!!