イッツ・クリスマスタイム!は抽選に当たらないと見えない
と主張していた僕ですが、この度当選しました!!
この冬は当選することないと思ったいたから、2度目の抽選ですんなり当たるとは。
よって今回はミッキー広場の当選エリアから見た話である。
アプリでミッキー広場を当てた
今回の当選はアプリで当たりました。
最近は抽選所まで行くのが億劫になってきたので、もっぱらアプリで抽選してます。
当選エリアもミッキー広場だったので、当選&ミッキー広場で喜びも倍増です!!
当選の画面にはアルファベット表記と番号が記載されていました。
アルファベットは鑑賞できるエリアを示しています。
Aがリドアイル、Bがミッキー広場、Cがザンビーニ前付近となります。
入場はキャストが番号順に呼んでくれる
当選エリアへの入場は1番からの番号順になります。
入場時間が迫ると入場口はたくさんの人で溢れていました。
その中でキャストさんが順番に呼び出しを行います。
1桁番台は1番から順番に丁寧に呼び出してくれ、ある程度番号が大きくなると5番単位の入場になります。
キャストは複数名いて、番号をそれぞれアナウンスしてくれますので、少し離れていても聞こえますので安心してください。
この入場方式はライブハウスなどの入場と同じ方法です。
ライブハウスと違うのは入場するときにドリンク代を払わなくていいとことですね(笑)
呼び出す単位が大きくなるにつれて、我先にと進んでくる輩もいるので、満員電車から降りるような体感・・・。
入場の際はパスポートが必要
当選エリアに入る際は、入園に使用したパスポートが必要です。
僕は年間パスポートですが、顔写真の確認もされました。
ちゃんと不正対策も行なっているようです。
当選エリアの視界は別格
スニークを含めこれまで2回鑑賞してきたけど、当選エリアからの眺めは絶景!
何時間も地蔵したのが馬鹿みたいに思えてきたよ・・・。
ステージ上もステージ下も水上の船も全てがよく見えます!!
これまでもいいショーだなと思ってたけど、全体が見えるとさらに素晴らしいと感じます。
ミッキー広場の立ち見最前は人生初だったので、めっちゃ楽しめました。
当選番号が後ろなら立ち見した方がいい
当選番号が何番まであるのか知りませんが、当選番号が後の方だったら迷わず立ち見しましょう!
今回は40番代の当選で、座り見はだいぶ埋まっていたので、立ち見を選びました。
座りエリアの方が圧倒的に広く、座りの後方はマジで見えません!!
実際、この撮影位置から腰を下ろすと、視界は最悪でした。
仮にそれなりの所に座ったとして、前に座高高い人がいたら見ないし、前の人がカメラを頭の上に掲げたらゲームオーバーです。
この時もカメラを頭上に掲げたり、自撮り棒で撮ってる人もいまいした。
みんなが鑑賞モラルあるわけでもなく、キャストも注意できる位置にいるわけでもありません。
ディズニーだからといって、前に座ってる人を信用してはダメです。
立ち見は距離はあるけど、よく見える
ショーメインでない方々はショーやパレードは座った方が良く見えると思ってるかもしれませんが、立ち見はよく見えます。
ステージ上のミッキーであれば頭からつま先までしっかり見えます。
小さい子供を連れている方は左右の立ち見最前を選びましょう。
左右の立ち見は一眼レフ持ったオタクの人気低いので、割と最後の方まで空いていました。
大人の座る高さより身長が高い子供なら、鑑賞に問題はないかと。
朝からインできるなら1回目を抽選しよう
※2019年は3回公演となったので、抽選するなら2回目が良いかと思います。
以下1回目を2回目に置き換えて読んでください。
イッツ・クリスマスタイムは1日2回公演です。
抽選する際に1回目と2回目で迷う方がいたら、朝からインするなら1回目を抽選することを推奨します。
理由としては、1回目の方が抽選の締め切り時間までが短いから。
2回目に比べて、短い時間で当選を出し切る必要があり、1時間あたりの当選数は多いはずです。
2回目だと開園から抽選の締め切り時間は長いので、その分だけ当選を出し切るまで時間が長くあります。
ショー抽選への考え方はいろいろありますが、僕はこのショーに関しては1回目をお勧めします。
ミキ広の地蔵減ったよね?
当選エリアから当選エリア外を見て思ったけど、地蔵減ったよな!!
イベント最初の週末は朝からハーバー周りがパンパンになってたけど、通路もしっかり確保できていました。
まぁ、長時間待ったところで当選した人が立ち見するわけだから、見えないことは共通認識になったのでしょうか。
最初の頃は現地もネット上もなんか荒れ気味だったけど、そんな雰囲気も和らいだ気がします。
もしOLCが数週間耐えればオタクの方が折れると見越してたら、本当にすごいなと思う(笑)