東京デートシティ

ディズニーランドを遊び尽くした僕が、TDRやデートスポットについて書くブログ

「コーヒーが冷めないうちに」で今年初泣きした話

「コーヒーが冷めないうちに」


有村架純のこのセリフを聞いた時、彼女は大人になったなと思ったアラサーです。


先日、公開された「コーヒーが冷めないうちに」を鑑賞して来ました。


久しぶりに有村架純の映像作品を見たんだけど、ちょっとお姉さんになってません!?


たぶん映画内での年齢設定も20代前半だと思いますが、


朝ドラの「ひよっこ」、「ビリギャル」のイメージが強かったので、


落ち着いた雰囲気のお姉さんになっとるやん!!!


って久しく会ってない同級生とかに会った気分になりました。


もちろん有村架純の以外の出演者もとても良かったです。


松重豊×薬師丸ひろ子の夫婦のシーンは本当に2人も素敵で、今年初めて映画で泣いた!!


普段、結婚願望あんまりないですが、なんか夫婦っていいなと憧れの気持ちが少しできました。


ポスター等で「4回泣けます」って書いてある通り、上映中、どこかしらで泣いて人は多かったです。


まさにデート、家族、友達、誰と行っても楽しめる映画だな。


もちろん僕は1人で行きましたがね…。


(映画は基本1人で見たい派なので…)



f:id:stepto20xx:20180925212507j:plain
このポスター欲しいな

過去は変えれなないならば・・・


1. 過去に戻って、どんな事をしても、現実は変わらない。
2. 過去に戻っても、喫茶店を出る事はできない。
3. 過去に戻れるのは、コーヒーをカップに注いでから、そのコーヒーが冷めてしまうまでの間だけ。
コーヒーが冷めないうちに飲み干さなければならない。
4. 過去に戻れる席には先客がいる。席に座れるのは、その先客が席を立った時だけ。
5. 過去に戻っても、この喫茶店を訪れた事のない人には会う事ができない。


映画「コーヒーが冷めないうちに」公式サイト|ストーリーより


あらすじとか予告を一切見ないで行ったので、最初このルールが出てきて、


なんか面倒くさそうな映画なのかなと心の中でちょっとモヤモヤ。


でも、このルールがみんなの涙腺を刺激するようにできてるんです。


特に3つ目が、ハラハラ、ドキドキ、感動全てを呼び起こす曲者でした。


僕は「バックトゥーザフューチャー」が好きなので、似たような展開かなと思ったんですが、


BTTFと「コーヒーが冷めないうちに」が違うところは、「過去に行っても、現実は変わらない」といったところ。


前者では、主人公が過去、現在、過去を変えるために必死に時代を駆け抜けます。


全ては自分、友達、家族の過去、未来を救うために。


後者では、カフェに来る人たちは、過去が変わらないと知りつつも、


必死にあの日のあの人と再びぶつかっていこうとする。


結局、相手をどうしたいよりも、過去と向き合うチャンスを得たいってことです。


そして、過去は変えられないなら、今の自分から変えていけばいいだけ


「過去を教訓にして、前を向く。」


でも、ストーリー全体がベタな感じなので、Amazonで原作本のレビュー見たら結構辛口評価が多かったです…。

他人に変わってもらえると思う?


「他人に変わってもらえなくて悩むなら、自分が変わった方がいい」


映画の話とは少し逸れますが、こういう感じの言葉ってよく見かけませんか?


僕はまさに正解だと思っています。


親、恋人、親友であっても、生き方も価値観も違いますから、


他人を変えることは、その人の価値観を変えようとするわけで、そんなの難しいに決まってる!


そこで疲弊して人間関係壊れるくらいなら、自分が変わっちゃいましょう!


自分を変えることは意外と簡単です。心がけ一つで小さな日常変化は起こせます。


会いたい人はいるか考えてみた。


ぶっちゃけ、いない。


(笑)


とても感動的な話だったので、僕も考えてみたのだが、


過去に戻ってでも、会いたい人っていないなって気づいてしまった…。


僕は普段からあまり起こってしまったことに、後悔の念が離れないことってあまりないです。


本当に過去があるから、自分があると思っているので、割り切っちゃいます(笑)


でも、好きな女の子と両思いって気づいてたのに、


好きって伝えられなかったことは何度もあるので、


それを伝えに行きたいかもしれません。


たとえ何も変わらなくても。