「東京ディズニーリゾート35周年“Happiest Celebration!”グランドフィナーレ」でドリーミングアップが話題になりますが、
セレブレーションストリートもグランドフィナーレ期間限定のスペシャルバージョンが始まりました。
35周年総まとめのようなプロジェクションマッピング
スペシャルバージョンは35周年のテーマソング「Brand New Day」に合わせて、映像が流れていきます。
35周年に登場したハピエストスポットのミッキー
ハピエストスポットミッキーの原画のポストカードは非常に人気で圧倒的に売り切れになっています・・・。
ドリーミングアップのフロートも映し出されます。
パレードのフロートが映像に出てくるのは、テンション上がりました。
まぁ、パレードのフロートで喜ぶのはオタクですね(笑)
今後オープンするエリアが出てる!!
映像の中で2020年の美女と野獣エリア、2022年のディズニーシー拡張エリアのコンセプトアートを見つけました!
左側の建物に「美女と野獣のエリアのお城」が映っています。
(分かりにくくてすいません)
シー拡張後にできる「ピーターパン」のエリアのイメージ図です。
「アナと雪の女王」、「塔の上のラプンツェル」エリアのイメージ図もあると思うのですが、僕はまだ確認できませんでした。
35周年グランドフィナーレのアートが出てた時にミッキーが指差す先に美女と野獣エリアがありました。
未来に向かって行くアートがセレブレーションストリートにも出てくるのは嬉しいですね。
ディズニーキャラクターもたくさん
フロートや新エリアがあると言いましたが、ミッキーたちもちゃんと出てきます!
ミッキーたちは35周年コスチュームを着ています。
ドナルド
「シュガーラッシュ」のラルフとヴァネロペ
シュガーラッシュの映画が公開されましたが、まさか東京のパーク内で出てくるとは思いませんでした。
TDRは大ヒットしない映画キャラクターの導入には厳しいので(笑)
マッピングに出てくるキャラクターはたくさんいますので、数秒単位で出たり消えたりします。
カメラに収めたいキャラクターがいたら、即座に撮影しないと消えますのでご注意ください!
夜に舞う銀テープは綺麗
グランドフィナーレ期間では夜も銀テープが待っていました。
夜に舞う銀テープは昼間と違って光が当たりとても綺麗です。
映像の演出は何度もありますが、銀テープが飛ぶのは毎回ではありません。
銀テープが舞う瞬間は歓声が上がり、銀テープに向かってダッシュする人がたくさんいました。
おかげで待機していたカストーディアル(掃除するキャスト)は全く掃除しなくても、銀テープは綺麗になくなっています。
性別・年齢関係なく銀テープに向かってダッシュしてるので、立ち止まって見たい人はタックルされないように気をつけて下さい(笑)
公演、時間帯情報
セレブレーションストリートのスペシャルバージョンの開催時間は公表されていません。
花火の時間帯と「Celebrate! Tokyo Disneyland」の時間帯は確実にありません。
僕が見たときは19時過ぎで、5分間隔くらいで行われていました。
銀テープが出たのはそのうちの1回だけです。
Twitterで大体の時間は予想できますが、1月から3月は閉園時間やショースケジュールが変則的なので、毎回当てはまるわけではないと思います。
また僕が見たときは22時閉園の日でしたが、閉園時間近くには見ることはできませんでした。
終わりに
グランドフィナーレはドリーミングアップよりもセレブレーションストリートストリートを楽しみにしていました。
セレブレーションタワーが各年代のミッキーの像なので、もしかしたら歴代のテーマソングと映像出てこないかな!?と期待していましたが、残念ながらその夢は叶わず・・・。
しかし、35周年のテーマソングと35周年らしい映像がとても素敵でした。
35周年で楽しい思い出を作った方は、ぜひ見て欲しいなと思います。