こんにちは!
7月1日にディズニーランドに行って、「どうせならディズニーシーも行きたいなー」と思っていました。
ランドから家に帰ってずっとチケット購入サイトを見ていましたら、運良くディズニーシーのチケットが再販されたのですかさず購入!!
てな訳で、ディズニーランドに行ったなんと4日後ディズニーシーに行ってきました。
1週間に2回行くとか年間パスポートかよって言う感じですよね。
ワンデーパスポート時代ですら1週間に2回もディズニーに行ったこともありません。
ランドでアトラクションが空いてることに取り憑かれて、ついつい課金してしまいました。
なので今回は再開したディズニーシーの様子を交えながら書いていきます!
パークの外でもソーシャルディスタンス
ディズニーシーの入場列もディズニーランド同様に地面にテープが貼られていて、ソーシャルディスタンスが保たれるようになっています。
パークの外でもたくさんのキャストが手を振って出迎えてくれました。
手荷物検査場に金属探知機も設置されていましたが、キャストの目視による検査でした。
休園前よりも設置数は増えていたような気がしますが、あまり稼働はしていないのでしょうか。
ただいまディズニーシー
今回は11時から入園できるパスポートを購入しました。
11時30分ごろ到着しましたが既に入場待機列は解消していて、入園もスムーズでした。
さぁ、ついにディズニーシーに戻って来ました!!
「そうです!故郷に帰っていたのです!!」ってセリフをふと思い出しましたね。
それにしても、ランドに入った時同様、嵐のような雨と風が吹いていて、ミッキーが雨男なのではなく自分が雨男では!?
アトラクションを満喫
チケットが再販されたこともあり、パーク再開初日に比べ入場者数は増加しているようです。
それでも普段の土日に比べれば、段違いで空いていてアトラクション天国です。
今回のインパークは1人ではなく、僕の母を誘ってみました。
母は何年振りのかは不明ですが、せっかくなので新しいアトラクションとかにたくさん乗ってもらいたいなと思いました。
ソアリン:ファンタスティック・フライト
やっぱりアトラクションが空いているならばソアリン乗りたいよね。
みんな考えることは同じで、ソアリンがの待ち時間が1番長かったです。
ソアリンは2回乗りましたが、1度目は90分待ちの案内でした。
「90分はなんか嫌だなぁ」と思ったけど、14時組が入園したらさらに混むかもしれないと思い並ぶことに。
なかなか最後尾が見つからず歩いていると、なんとマーメイドラグーンの建物の入り口!
ここまで並んでると90分待ちでは済まないかもしれないと、少し不安がよぎりました。
しかし列はどんどん進んでいき、結局乗り場までは60分でたどり着くことができました。
運営側もこういった状況は初めてだと思うので、待ち時間を正確に出すのが難しいのかなと思います。
90分待ちと案内していても、少し時間が経つと50分待ちとアナウンスしていたので、振れ幅が非常に大きいです。
ちなみに乗る前のプレショーはなく素通りでした。
僕はプレショーが一番好きだったので、ちょっと残念・・・。
ソアリンに早く乗るためのコツ
今後入場者も増え、ソアリンの需要は増してくると思いますが、並ぶ時に一つ気をつけたいことがあります。
それは「ソアリンはすぐに並ぼうとしないこと」です。
なぜかと言いますと、アプリで待ち時間を見てると、8時、11時、14時の入場者が急増する時間はソアリンに向かう人が多いため、瞬間的に待ち時間が伸びる傾向があるように思います。
逆に入場者が急増する時間帯を過ぎると待ち時間が短くなる傾向もあるので、「入園したらまずはソアリンでしょ!!」というのはあまりオススメしません。
これまで言われてきた「ソアリンは開園直後が狙い目」のような手法は避けたほうがいいです。


トイ・ストーリー・マニア!
トイストーリーマニアは25分待ち。
列の最後尾はブロードウェイミュージックシアターの前で外を大回りするように、並びました。
極力建物の中を並ばなくて済むようになっています。
センター・オブ・ジ・アース
センター・オブ・ジ・アースは3回並んだら、1回システム調整で乗ることができませんでした。
普段だったら、代わりのファストパスが貰えたりすると思いますが、今回は貰えず・・・。
まぁ、軒並み空いてますからね。
このアトラクは普段並ぶことがないので、列が長いとこんなところも見れるのかと新しい発見がたくさんありました!
写真を色々と撮りたかったので、列がどんどん進んでしまうと少し焦る。
全アトラクションの制覇も夢ではない!
主要アトラクション以外は軒並み5分待ちが多かったです。
この日はインディージョーンズがシステム調整で休止になっている時間が長かったので乗れませんでしたが、乗ろうと思えば全アトラクション制覇できます。
効率的にアトラクションを乗るためには、こまめにアプリで待ち時間を確認すると良いです。
ファストパスがないので、アプリを駆使して待ち時間の短いアトラクション乗るのが正攻法です。
マーメイドラグーンは人が少なすぎて、本当に海底の世界に迷い込んでしまったような気持ちになれました。
今後、猛暑となれば避暑目的で人は集まるかな?
キャラバンカルーセルでジーニーに乗ろうとしたら、座ってはいけないシールが貼ってありました。。。
「どうにかしてジーニー!!」
ミッキーたちのグリーティング
ディズニーシーでもミッキーたちのグリーティングが行われます。
ミッキーたちはハーバーでご挨拶
ミッキーたちは船でメディテレーニアンハーバーを1周してご挨拶してくれました。
本当に5分ないくらいの短さですが、「ミート&スマイル」の曲が久しぶりに聞けてテンションも上がります!!
後ろで見ていた女の子たちはミッキーの姿が見えると、間極まって泣いていました。
※現在はハーバーを3周くらいするロングバージョンのグリーティングも行われているようです。
ダッフィーのグリーティング
ディズニーシーではミッキーだけでなく、ダッフィーたちのグリーティングもあります!
ダッフィーたちは船でディズニーシーを一周回ります。
登場キャラクターはダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニ、ステラ・ルーです。
ステラ・ルーは滅多に会えないから、会えると嬉しいです!!
ちなみにクッキーアンは登場しません。
せっかく日本にやってきたのにまだ出番はなさそうです…。
グリーティングの時間は非公表
全てのグリーティングの開始時間は公表されていません。
具体的には書きませんが、Twitter見てると大体午前中と夕方は確実にやってる気がします。
僕もTwitterで情報収集して、10分くらい前に行ったら見ることができました。
夏は暑いので日中は公演ができないことを考えると、今後も午前中とか夕方に行われるのではないかと思います。
次はマスクなしで来たいね

11時からの滞在でも、ディズニーで過ごす1日はあっという間です。
僕ば小さい頃からディズニー=ミッキーたちに会うの価値観でしたが、ゆっくり回りながらアトラクションに乗るだけでも凄く満足できました。
ミッキーにたくさん会えないと分かっているからこそ、アトラクションに集中できるのかもしれないな。
ミッキーとグリーティングできると分かってたら、ぜっっったい会いたくなるから。
でも、アトラクション天国の日々は明らかに異常事態ですから、みんながマスク外して遊べる日が早くきて欲しいですね。
www.tokyo-date-city.com
ディズニーランドの様子はこちらから