こんにちは!
コロナでディズニーランドに行くという人生の趣味を失った僕ですが、なんだかんだ楽しく過ごしています。
元々インドアの極みのような人間なので、外出自粛でもあまり苦でもないんですよね。
仕事もお国から「緊急事態宣言期間中の営業方法は当然考えてありますよね!?」と言われる業種なので、週に何回か出社しています。
職場は東京都内ですが、普段であればサラリーマン、OLで賑わうビジネス街も人が本当にいません。
この様子は残しておきたいなと思ったので、お昼休みや帰り道を利用して写真を撮ってみました。
(電車に乗る時間を少しでも減らそうと、何駅か歩いてます)
東京駅(丸の内)
まずは東京駅(丸の内側)の様子
人がいません!!
一応これお昼休みの12時台に撮ってるんですよ。
コロナ前は外国人がたくさんいて、常に賑わっていました。
それが今では人がおらず、絶景スポットとなっています。
オリンピックが延期となって、ただの時計となったこの置物も来年のオリンピックの開催日が決定したことによって、再びカウントダウンがはじまりました。
この横断歩道は報道でもよく使われている場所です。
緊急事態宣言初日では「たくさんの人が出社しています」とここを横断する人の映像が使われていました。
でも、東京駅前から横断する場所は多くないから、通勤者が減っても横断歩道は密集していまします。
秋葉原
つづいては秋葉原。
最近のアキバは外国人しかいないと言っても過言ではなかったかもしれません。
その代わりアキバにいたのは昔から「アキバ系」と呼ばれる男たち。
絶滅危惧種となっていたかと思ったら、コロナ禍のアキバにたくさんいました。
お前ら、ちゃんと生きていたんだな(´・ω・`)
ちなみに普段はたくさんいるメイドバーの呼び込みは殆どいません。
メイドさんたちも休業しているのでしょうか。
AKB劇場のあるドンキは廃墟のような雰囲気です。
昔の秋葉原に戻ったようなどこか懐かしい気持ちになりました。
これはこれで悪くないかも!?
上野
最後は上野です。
アメ横
アメ横では休業のお店も多く、まるでシャッター商店街のよう。
この場所の凄いのは、マスクの販売量がハンパないところです。
中国人が経営しているお店が多くのか、箱マスクがそこら中で販売してます。
普段は食品を売っているだろうお店もマスクがあることをアピールしてました。
マスクと言っても、パッと見てよく分からないメーカー品だと思うので、機能性は不明です。
なんでもいいからマスク欲しい方は、アメ横に行けば買えるよ!
上野公園
桜の開花時期に封鎖されたことで話題となっていた上野公園は依然として人少ないです。
上野公園には缶ビールを持ったおっさんがたくさん・・・。
人が消えた広場でボールを蹴っている少年たちが楽しそうでしたね。
国立科学博物館は本当に閉館したような雰囲気。
ちなみに国立科学博物館は「Google Arts and Culture」で館内の様子を見ることができます!
僕もグーグルで館内を見たら意外と面白かったので、再開したら実際に博物館に行ってみたいです!
猫も何か思うことがあるのでしょうか。
東京が東京であるために
人がいない東京っていつもと違う雰囲気があって趣があるとも言えます。
しかし、この閑散とした街並みは、休業を余儀なくされた店舗や外出自粛を守っている人たちによる不本意なものです。
この状況が続けば、倒産、閉店ラッシュとなり本当のゴーストタウンとなってしまうかもしれません。
外出自粛で少しでも終息に向かうなら、今は大人しく引きこもりライフを楽しみたいと思います。